【色彩心理】白の心理【カラーセラピー/ホワイト】

画像

みなさま、こんにちは!
国際カラープロフェッショナル協会の柏原静香です。

春らしく穏やかな気候が心地いい季節になりましたね。
新年度も始まって心機一転、新しいことに挑戦している方も多いことと思います。
みなさま、お健やかにお過ごしでしょうか?

さて【色彩心理】シリーズ9回目の今回は、白の心理です!
ぜひともご覧くださいませ✨

「白」ってどんな色?

みなさんは「白」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?

純粋、清潔、きれい、軽い…
すっきりとした印象があります!

白は自由と開放をあらわす色です。

なぜなら、白は、ほぼすべての光を反射する性質をもつ色だからです。

太陽光は無数の色の光が合わさっています。
私たちの目に見えている色は、すべて太陽光の中に含まれている色でもあります。
色にはそれぞれさまざまな性質があることは、この【色彩心理】シリーズでもお伝えしていますね。
白は、そういったさまざまな色が持っている性質をすべてはね返します。

白を見て、心がすっきりした、晴れやかな気分になった
と感じたことはありませんか?


白は、あらゆるしがらみからあなたを解放してくれる色なのです。

また、白は美しさを象徴する色でもあります。

私たちは「白」という色に「汚れや穢れのない」というイメージを持っているからです。

「美白」「漂白」「純白」「白鳥」という言葉、
どれもきれいとか美しいものというイメージを持ちますよね。

確かに!
商品のPRをするときも、「白」という言葉を入れると、
「きれいになる」というプラスのイメージがわきます!

白には、「美しい=汚してはいけない」というイメージがあるので、
清潔を保ちたいもの(ところ)は、あえて汚れが目立ちやすい白にするのもいいアイデアですよね!

白が秘めている力

白は健康によい色です。

なぜなら、白い布地は私たちの身体に必要な光を供給してくれるからです。

白は光を反射するのではないのですか?

そのとおりです。
しかし、白い布地は光を透過するのです。

つまり、不透明な物体の表面の色としての白は光を反射し、薄い布地や紙の場合は光を透過するのです。

私たちは太陽光を浴びることで身体に必要な栄養を作ったり、ホルモンを分泌したりします。

下着や洋服の色を白にすると身体に有効な光が透過し、健康にいいと言われています。

反対に、黒い布地は身体に有効な光まで吸収・遮断してしまいます。

もしも暗い色の服ばかり着ている人で、身体の不調があるなら、白い服を着るようにしてみて下さいね。

白を選ぶときの心理状態

「なんだか最近、白が気になる」という方はいらっしゃいますか?

現在のあなたがポジティブな場合

新しく何かを始めようとしている
自分の思考がクリアーになっている
高い目標に向かって努力している

白はリセット、再スタートをあらわす色です。

現在のあなたは過去のしがらみから解放され、前に踏み出す準備ができたのではないですか?
あるいは、何か新しいことを始めようとしているときなのかもしれません。

あなたの前には真っ白なキャンバスが広がっていて、あなたの望む道を描いていくことができます。
恐れずに前に進んで行ってくださいね。

現在のあなたがネガティブな場合

完璧を求めすぎて身動きが取れなくなっている
自分にも他人にも厳しくし過ぎて疲弊している
仕事や人間関係など、断ち切りたいしがらみがある

白は完璧主義をあらわす色です。

現在のあなたは高い理想に向かって努力しているのですが、ストイックになりすぎて、疲れているのかもしれません。
あるいは完璧を求めるあまり、あなたと周囲との間の温度差に、もどかしく感じているのではありませんか?

あなたが現状を変えるために何かしら行動を起こしたいなら、赤、橙、黄などの暖色系の色を、

あなた自身が冷静さを取り戻したい、またはリラックスしたいなら、緑、青、紫などの中性色や寒色系の色を取り入れてみて下さいね。

色の力を借りて、一歩前進してみましょう。

白にはそんなメッセージがあるんですね!

白が好きな人あるある

みなさんは、「好きな色は何色ですか?」と聞かれたら何色と答えますか?

好きな色であなたの性格の傾向がみえてくるかもしれません。

今回は白が好きな方についてみていきます!

※あくまでも色の性格をもとにしており、すべての方に当てはまるわけではないのでご注意ください。

完璧主義
努力家
純粋
相手に合わせられる
潔癖なところがある
警戒心が強い

いかがですか?当てはまるものはありましたか?

白が好きな人は素直でまっすぐなイメージですね!

まとめ

今回は白の心理についてお話し致しましたが、いかがでしたでしょうか?

白は、黒と同じく生活感のない無機質な色です。
一見、個性が感じられない色に見えますが、他の色を引き立てる色でもあります。
どんな色とでも組み合わせることができて、さらにその色を鮮明に見せてくれます。
暮らしの中で効果的に取り入れていきたい色ですね!

白を手軽に取り入れやすいのは、やはりファッションですよね。
健康にもいい影響を与える色なので、ぜひ積極的に取り入れてほしいです。
おすすめは、シャツやブラウスなど上半身にもってくることです。
お顔周りがパッと明るくなります。
余談ですが、運転免許証の写真を撮るときは、上に着る洋服は白がおすすめですよ✨

ところで、白い洋服を選ぶとき、いろいろな白があって困ったことはありませんか?
まぶしいくらいの真っ白、やや黄色っぽい白など。
「白に似合う、似合わないがあるのか?」と思うかもしれませんが、
実はあるんです!

もし自分に似合う白が知りたいなら、一度パーソナルカラー診断を受けてみて下さい。
あなたにピッタリの白がわかりますよ✨

色彩心理とアートセラピーが同時に学べる!単発受講も可能なコース

色彩アートセラピスト養成コース

あなたに似合う色がわかる!
国際カラープロフェッショナル協会のサロン部門「Imagination Colors」のパーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断(15タイプ分類)

【引用】

野村順一,『色彩生命論 イリスの光』,㈱住宅新報社,1996.

二宮恵理子,『好きな色は似合う色』,propus(株式会社サテライト),2020.

画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share This♡

記事を書いたライター

国際カラープロフェッショナル協会所属。
パーソナルカラーサロンsalon de Mon Charme(サロンドモンシャルム)代表。
2017年から、以前より興味のあった色の勉強を本格的に開始。
2019年、国際カラープロフェッショナル協会にて15分類パーソナルカラーアナリスト®の資格を取得。
色の魅力を伝えていくため、日々、色の勉強中。